raspberrypi

Raspberry PiとActiveMQで作るセンサーライト

Japan JBoss User Groupの灼熱のJBossでの発表資料。 Raspberry PiとActiveMQで作るセンサーライト from Takayuki Konishi ゆとり提督ほかの方々からお褒めの言葉をいただいた。 window.twttr = (function(d, s, id) { var js, fjs = d.getElementsByTagName…

一人開発合宿っぽいことをしてきた

宿を選んだ基準は以下の通り。 ・ANAのマイルで期限切れ近いのがあるので、飛行機で行く ・温泉 ・避暑。クーラー不要なところ ・空港から近い(レンタカー使うとコスト面で馬鹿らしい。) ・便利(主に昼食の調達が楽なこと。ペンションとかでまわりになに…

AD1115のプログラムゲインアンプ

久しぶりに電子楽器の研究。以前のエントリでMPS-2407-015ADの1 hPaあたりの電圧変位が小さいことが分かったので、ADS1115モジュールのプログラムゲインアンプを試してみた。 データシートによると、6通りの増幅係数があって、サンプルコードはフルスケール±…

Big Raspberry JAM TOKYO 2013 NetworkingでAccessLampValveについてしゃべってきた

Raspberry JAM Networkingで前にブログで書いたネタのLTやってきました。まあ配線が大変で心配でなんの準備もしてなかったからグダグダですが、多少はウケも取れた模様。 またスティッキーセッションの設定に失敗していて、多分ノード名を間違ってるからなん…

Back-Powering?

Raspberry Piは、USBのmicro B端子を使わなくても、Type A端子から電力を供給できるらしい。Back-Poweringというキーワードで探すといろいろでてくる。micro Bがあると右の写真のようにごちゃっとなりやすい*1ので、無くせたら、USBハブからの配線がきれいに…

ラズベリーパイでI/O

Interface (インターフェース) 増刊 お手軽ARMコンピュータ ラズベリーパイでI/O 2013年 04月号 [雑誌]出版社/メーカー: CQ出版発売日: 2013/03/29メディア: 雑誌この商品を含むブログ (5件) を見るInterfaceの増刊だけに、最初にARMやバスの説明があったり…

ADコンバータに気圧センサーをつなげた

気圧センサーとして秋月電子でMPS-2407-015ADとSCP1000-D01モジュールを買ってみた。MPS-2407-015ADは単純に電圧が変化するものなので、以前のエントリでRaspberry Piに接続したADコンバータのADS1115モジュールとつなげてみた。 ADS1115モジュール用のPytho…

JBoss上のアプリケーションへのアクセスを検知する新しい方法を開発しましたよ

※ネタです 例えばJBoss上で、ウェブアプリにアクセスがあったかどうか確認するには、まあログとか監視ツールを見ると思うのですが、もっと直感的な方法を考案しました! アクセスランプです! ソースはこちら!AccessLampValve 以上です…で終わってもいいん…

Raspberry Pi User Guide

Raspberry Pi User Guide作者: Gareth Halfacree,Eben Upton出版社/メーカー: Wiley発売日: 2012/09/24メディア: ペーパーバック購入: 2人 クリック: 36回この商品を含むブログ (2件) を見る読んだ中ではGetting Started With Raspberry Piに続いて2冊目のRa…

Raspberry Pi にADコンバータをつなげた

Getting Started with Raspberry Pi (Make: Projects)のAppendix Cで説明されてたAdafruitのADコンバータをハンダ付けしてブレッドボードに載せてみた。あとI2Cインターフェースを有効にしたりパッケージをインストールしたり、これもAppendix Cの通り。この…

ボタンで考えないといけないこと

アコーディオンのボタンはキーボードハック*1すればいいと思うんだけど、気になったのがボタンの同時押し。考えてみれば、そういうことを処理するプログラムを書いたことがない。 ちょっと調べてみるとハードウェアとかUSBのレベルではロールオーバーあるい…

ADコンバータを組み込むためにハンダ付けを練習したい

電子アコーディオン作るんならアナログ回路は欠かせないので、Getting Started with Raspberry Pi (Make: Projects)で説明されてたAdafruitのADコンバータを買った*1ら、ハンダ付けが必要なパーツだった。 ついにハンダ付けきちゃったかー。できればハンダ付…

電子楽器を作ってみたいんだが

もう4年くらい前か、GAINERというのが一部で流行ってたので買ってみたけど、けっきょく使いこなせなかった。やりたかったことは、練習用のサイレントアコーディオン作成*1。バイオリンなどのメジャーな楽器はサイレント楽器が出ていて音をあまり出さずに練習…

Raspberry Piで電子工作

前回のエントリで紹介した、Getting Started With Raspberry Piにあるサンプルを作ってみた。 Raspberry Pi専用の部品についてはAdafruitが一番充実していて、ここから輸入しないとダメかなと思っていたが、スイッチサイエンスがいくつか取り扱っているよう…

Getting Started With Raspberry Pi

Getting Started With Raspberry Pi (Make: Projects)作者: Matt Richardson,Shawn Wallace出版社/メーカー: Make Books発売日: 2012/12/31メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログを見る *1 Raspberry Piを利用する上で基本的な知識に一通り触れてあ…

Raspberry Piのケースを買った

基板を直接触ってて気を遣うので、そろそろケースが欲しくなり、調べたところ、千葉県松戸市の工房 Emerge+がRaspberry Pi エンクロージャの受託加工をやっていることが分かった。受託加工といっても自分で図面を作成する必要はなく、テンプレートのZIPファ…

とりあえずRaspberry Pi上のFedora上のJava 7上でJBoss AS 7が動いた

最初、RaspbianにJava Embeddedをインストールしようとしたら、Raspbianディストリビューションのようなhardfloat ABIを使うものでは動作しない*1そうなので、Debian “wheezy”とRaspberry Pi Fedora Remixをダウンロードした*2。Raspbianはやはり専用なだけ…

とりあえず Raspberry Pi 動いた。

注文してたもののうち一番重要なHDMI - DVI変換コネクタが届いたので、家にあった2GBのSDカードに Raspbian “wheezy” を入れてとりあえず接続してみた。 なんだかもう目も当てられない感じの配置で(斜めだし)、うちで直接ディスプレイ*1やキーボード*2につ…

ねんがんのRaspberry Piをてにいれたぞ!(まだ動かしてない)

棚卸し20日目。7月24日の同僚のメール: 注文しました。 それでは気長に待ちましょう。 なかなか来ないですねーとか言ってたら、今日届いた。7月の自分から、ちょっと早いクリスマスプレゼント。 We will release a datasheet for the SoC which will cover …